2022年1月おしゃべりカフェ報告

現在の状況を考えて、今回もオンラインでの開催となりました。
今回はリユースパソコンの寄贈式を含む内容となっていました。
オンラインでのセミナー参加なども増えてくる中、やはりセキュリティは知っておきたい必須事項ですね。講演は認定NPO法人イーパーツ代表の会田和弘さんです。
     記
日時:2022年1月29日(土)13時30分より15時20分
場所:オンライン(各々好きな場所)

13:30 開会(MC 吉川さん)

13:45 挨拶(市民活動サポートセンターとやま団体紹介含む 星井)

13:50 寄贈趣旨説明(会田さん)

14:00 寄贈式(寄贈団体のPRPCの使い方)

14:15 テーマトーク(会田さん)

~市民活動も狙われる!?情報セキュリテイの現状と対策~

14:35 ブレイクアウトルーム(3つ)に分かれて話し合う

14:50ブレイクアウト終了、質疑応答

15:10 質疑応答終了

 

15:20 終了 能登さん

0 コメント

10月おしゃべりカフェ報告

現在の状況を考えて、今回もオンラインでの開催となります。
Zoomを使ってみんなで気軽にお話しできればと思っています。
今回は英語教師の河村ますみ先生をゲストにお迎えします。
え~~英語なんて難しいんじゃないの?何度か行ってみたけど身についてない!
そう思われているそこのあなた
先生の英会話教室は目からうろこの連続です。今までこんなこと聞いたことないわ~という非常にわかりやすい解説&お教室です。この機会にぜひ体験してみてください。先生は秋田在住なのですべてオンラインの英会話教室となっています。私は現在習い始めて半年、少しずつ覚えるというより英語のある生活が身に付き始めているのかなあと実感しております。
たくさんのご参加お待ちしています。
途中入室、途中退席OKです。ご相談ください。
     記
日時:2021年10月31日(日)20時より21時30分
場所:オンライン(各々好きな場所)
参加費:会員200円・非会員500円 paypayで星井に送金お願いします。
19:50 Zoomスタート(星井)
20:00 市民活動サポートセンターとやま活動紹介:能登・星井
20:15 河村先生お話し
20:35 休憩
20:45 英会話教室レッスン体験
実際のレッスンを疑似体験して頂きますその後質問コーナー   
21:30 終了(星井)
※参加される方は参加ボタンをクリック後コメント欄に一言いただければ幸いです。参加表明された方にZoom ID並びにパスワードをお伝えします。
講師プロフィール
河村ますみ…英語講師
中学校から英語を始め、大学の英文学科卒業後、高校で5年間教鞭をとる。
出産を機に高校での指導を辞め、その後、4人の子供を育てながら、世の中の何年通っても英語ができない英会話スクールに疑問を持ち、英語の個人指導を始める。
生徒から「指導を受けて英語が話せるようになった」「周りから明るくなったと言われた」などの定評がある。これまでに13か国以上訪れており、「第2言語としての通じる英語」を教えることを重要視している。秋田市在住。
0 コメント

2021年度総会報告

 日時:2021年6月25日(金)19時30分より21時
場所:オンライン(各々好きな場所)
参加費:無料

19:20 Zoomスタート
19:30 年次総会
20:00 講演会
    代表・能登貴史
  「ドラえもんからの贈り物」       
21:00 閉会
今年度もオンラインでの開催となりました。
今回の目玉は何といっても当代表理事 能登さんのお話です
前半:総会 後半:講演となっております。
これからも市民活動サポートセンターとやまは皆様方のそばにいて、いつでも手を差し伸べるそんな存在でありたいと願っております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
参加者の皆さん
参加者の皆さん

下記講演内容から抜粋の画像になっております。

詳しくは動画をご覧になってください。

20年前の変化
20年前の変化
そして情報社会からスマート社会へ
そして情報社会からスマート社会へ
繋がりが大事!
繋がりが大事!
ダウンロード
2021年度総会資料
2021年度総会資料.pdf
PDFファイル 2.1 MB
0 コメント

5月おしゃべりカフェ報告

おしゃべりカフェの開催が又また日があいてしまいました。
現在の状況を考えて、今回もオンラインでの開催となります。
Zoomを使ってみんなで気軽にお話しできればと思っています。
今回はプロジェクトマネジメント・アソシエイトの資格をお持ちの佐々木良平さんをお迎えしてプロジェクトマネジメントとは何なのかを聞かせていただこうかと思います。市民活動サポートセンターとやまではこれについての講座も開催する予定にしています。
 
え~~また難しそうな単語~訳わからない?と思われたあなた
実は生活していくうえで皆さん方は常にこのプロジェクトマネジメントを行っているのです。
例えば「カレーを作る」カレーを作るにはどんな材料が必要なのか?どんな段取りで作っていくのか?まず玉ねぎは薄く短冊切りにして飴色になるまで炒める。など、
その他としては「家族で旅行に行く」みんなが空いてる日程を捜す。
どこに行きたいのか?ホテルを予約するなどです。どうですか?
皆さん関係あると思いませんか?お仕事の方なんかはもっと段取りよく仕事をこなしていくために必要なスキルではないかと思っています。
日時:2021年5月16日(日)20時より21時30分
場所:オンライン(各々好きな場所)
19:50 Zoomスタート(星井)
20:00 市民活動サポートセンターとやま活動紹介:能登・星井
20:10 佐々木さんお話し
20:40 休憩
20:50 佐々木さんのお話を受けて皆さんでお話し、質問コーナー(能登さん)   
21:30 終了(星井)
講師プロフィール
氏名:佐々木 良平 42歳
実績:直近は、大手電力会社のシステム会社にて電力システムのリプレイスの開発プロジェクトにPMOとして参画し、プロジェクトの進捗管理を中心に進捗報告書や各種資料作成、また具体的な数値の見える化として、表やグラフ化を行い、改革推進に従事しております。
   
●現在~2020/7   大手電力会社のシステム会社にてのプロジェクト管理プロセスの改革支援(PMO)
●2020/6~2020/2   大手通信キャリアのプロジェクト管理プロセスの改革支援(PMO)
●2020/1~2019/5 信託銀行統合のIT規定等の標準化と案件審査(PMO)
●2019/4~2018/4 大手テーマパークEC サイトアプリとその制御システムの品質管理支援(リーダー)
 
趣味:読書(推理小説や自己啓発本)、音楽鑑賞(邦楽・洋楽問わず幅広く)、美味しいもの探し(富山は美味しいものの宝庫)
資格:日本PMO協会認定 PJM-A™(プロジェクトマネジメント・アソシエイト) 
   ITIL Foundation Certification
   経営学修士(MBA)
   中小企業診断士
0 コメント

1月おしゃべりカフェ報告

久々におしゃべりカフェを開催しました。
今回もオンラインでの開催となりました。
今回は八尾のデイサービス「地球の子」のオーナーさん中川美佐子さんをお迎えしてお話を伺いながら、みんなでコロナとの付き合い方について話し合ってみました。
一人ひとりコロナをどういう風にとらえてきたのか、又これからの経営に必要なことなど、実際の利用者さんたちも参加してくださって、よりリアルな情報交換になりました。動画をアップしますので見ていただいたらと思います。
     記
日時:2021年1月31日(日)20時より21時30分
場所:オンライン(各々好きな場所)
19:50 Zoomスタート(星井)
20:00 市民活動サポートセンターとやま活動紹介:能登・星井
20:10 中川さんお話し (対談形式:星井質問)
20:40 休憩
20:50 中川さんの話を受けて
    皆さんでお話会
21:30 終了(星井)