市民活動サポートセンターとやま2020年11月度例会
日時:2020年11月30日(月) 19時00分〜
場所:魚一さん
参加者:水野、星井、寺井、能登
欠席:吉川
議案1
本日のゴールの確認
・今年度事業確認
・自分たちのミッション
給料もらってやる仕事になっている若い人たち。働き方改革?!
議案2
事務局報告
・会計報告
・会員状況について 寺井さんより報告
議案3
今年度の事業について
・研修事業計画
◯各種研修
・オンラインセミナー支援の事業化
・コンサルティング事業
・街ingなめりかわ事業
・南砺市小規模多機能型自治組織支援組織(なんと未来支援センター)
・空き家対策事業
・南砺市での子どもの権利条約フォーラム2020 in南砺について
大きなトラブルもなく無事に終了
・リユースパソコンプロジェクト eパーツさんの活動報告会に参加12月14日
・おしゃべりカフェ事業オンラインで12月16日開催
議案4
次回日程など 12月14日に予定になっているけどeパーツさんのイベントが入ったのでどうしますか?
その他
私たちのやっていくこと
どの団体も動きがないので、どうしていけばよいのか?無くしてしまって立ち上げるのは大変だと思うので、細々とでも活動を継続していく。
市民活動サポートセンターとやま2020年10月度例会
日時:2020年10月26日(月) 19時30分〜
場所:オンラインZoom参加者:水野、能登、寺井、星井
議案1
本日のゴールの確認
・今年度事業確認
・自分たちのミッション
議案2
事務局報告
・会計報告
・会員状況について 寺井さんより 会員特典などあれば会費を納めてといいやすい
議案3
今年度の事業について
・研修事業計画
◯各種研修 とくになし
・オンラインセミナー支援の事業化
特になし
・コンサルティング事業
・街ingなめりかわ事業
定例会あり、GO TO商店街に応募する予定
・南砺市での子どもの権利条約フォーラム2020 in南砺について
11月14日、15日 シミサポからは能登、星井のみのお手伝いでよい。参加は可能なので言ってください
・おしゃべりカフェ事業
国土防災技術が発行しているカードも思案中、防災士の話とワークのセットで、会員さん、団体さん向けの活動をしていければと思います
Sdg‘sのカードゲームなども面白いのではないか?まちスポ飛騨の方が滑川に来られたのでその方にお願いしても良いですね
議案4
・自分たちのミッション
理事を増やす
議案5
次回日程 11月30日忘年会兼ねる
その他
市民活動サポートセンターとやま2020年9月度例会
日時:2020年9月14日(月) 19時30分〜
場所:オンラインZoom参加者:水野、吉川、能登、寺井、星井
議案1
本日のゴールの確認
・今年度事業確認
・自分たちのミッション
議案2
事務局報告
・会計報告 能登さんが20万円仮払い中(パソコン購入済み、カメラ、スピーカー、マイク購入予定)
・会員状況について 未入金の会員さんに対して請求します
議案3
今年度の事業について
・研修事業計画
◯各種研修
・オンラインセミナー支援の事業化
Zoomのセミナー
・コンサルティング事業
・街ingなめりかわ事業 静観
・南砺市小規模多機能型自治組織支援組織(なんと未来支援センター)
移定住の事業が動き始めています。各協議会の事務所にZoomセット設置したのでいつでも会議ができる。
・空き家対策事業情報があがってきて移定住したい方に対して情報を流せる状況になっています
・組織評価入門セミナー、評価事業 静観
・南砺市での子どもの権利条約フォーラム2020 in南砺について
Zoom配信の打ち合わせが1度したらいいのではないか?となみ野ケーブルテレビさんの協力がいただける。協力は能登さん、水野さん、寺井さん、星井は出られます。11月14日10時から20時くらいまで
・広報強化HPなど
・リユースパソコンプロジェクト 静観
・おしゃべりカフェ事業 月1で開催予定、今後はリアルでも開催していく
議案4
・自分たちのミッション
サポートセンターとやまがオンラインで支援していったらいいのではないか?
会員さんの団体に声掛けしてみる
理事を増やす声掛けしていく
来月、蚤の市でライブ中継やります。会報などを配る。
南砺幸せ未来基金で来年度休眠預金に手を挙げる。市の単位では狭すぎる。県単位で動きができればよい。
議案5
次回日程など10月26日
市民活動サポートセンターとやま2020年8月度例会
日時:2020年8月24日(月) 19時30分〜
場所: オンラインZoom参加者:能登さん、吉川さん、寺井さん、星井
議案1
本日のゴールの確認
・今年度事業確認
・自分たちのミッション
議案2
事務局報告
・会計報告 来月から郵貯ダイレクトの金額も表記する
・会員状況について 会費を再請求する
議案3
今年度の事業について
・研修事業計画
◯各種研修
・オンラインセミナー支援の事業化 配信用パソコン購入
・コンサルティング事業
・街ingなめりかわ事業 再起動中、支援継続
・南砺市小規模多機能型自治組織支援組織(なんと未来支援センター)
支援継続中
・空き家対策事業 氷見の未来エンジン見学
・組織評価入門セミナー、評価事業 静観
・南砺市での子ども会議について
サポートセンターとやまとして配信を受けるのはいいのではないか?
11月14日、11月15日は分科会については確認する
・広報強化HPなど 随時アップしています
・リユースパソコンプロジェクト 静観
・おしゃべりカフェ事業 月1で続けていく。来月からパピでもやってみる
議案4
・自分たちのミッション コロナのこともあって活動が止まっているが少しずつ動いていけたらということです
次回9月14日です
市民活動サポートセンターとやま2020年7月度例会
日時:2020年7月27日(月) 19時30分〜
場所:オンラインZoom参加者:水野さん、吉川さん、寺井さん、能登さん、星井
議案1
本日のゴールの確認
・今年度事業確認
・自分たちのミッション
議案2
事務局報告
・会計報告
もう少し明細、細かく記入する。
総会後の書類関係の提出など終わったものを寺井さんの方からグループにアップしてほしい
・会員状況について
会費の納入など、総会での納入が多かったので、星井の方でペイペイの支払いなど声をかけていきます。
議案3
今年度の事業について
・コンサルティング事業
・街ingなめりかわ事業
7月24日(木)25日(金)の夏祭りイベント開催の状況について
事前告知があまりできなかった。来客者はあまり大賑わいではなかったが、スタッフなどは楽しめたのかなと思う。2日目は前の日の宣伝効果があり売り上げは2倍になった。キッチンカーが1日目5台、2日目7台でした。
とりあえずコロナの状況でどこまでやれるのか?の試しの感じがあった。これからどういうふうにイベントを開催していけばよいのか?考えていかなければならない。このままのイベントの感じだとサポートセンターとやまがお手伝いしていけるのか?どう関わって行けたらよいのか?しばらく様子を見て支援をしていく
・南砺市小規模多機能型自治組織支援組織(なんと未来支援センター)
移住定住の事業が加わった。金額にして500万円
今までは来てくれた方を紹介する感じだったが。今後は積極的にアピールしていく。コロナの事も考えると都会は危ないという事もあるので地方に住みたい方が増えてくるのではないか?
・組織評価入門セミナー、評価事業
山田さんからのこえかけをチェックしておいてください。
・「子どもの権利条約フォーラム2020in南砺」について
11月14日15日皆さんお手伝いお願いします
行きつ戻りつ中々進まない。尾木ママの参加は要検討中。
スタッフに対するZOOMの講座はやったらよいのかと思う。
・広報強化HPなど
能登さんの情報がもう少し載っていたら良いなという要望から活動がこまめに見えるようにアップしていきたいです。
・リユースパソコンプロジェクト
コロナの状況から進んでいない
気にしてるんだよという事をアピールしつつ進めていく
・緊急事業 コロナ対策県へ要望書提出
その後、何も音沙汰がない。問い合わせてみる
議案4
・自分たちのミッション
・今年度事業計画
コロナの状況の中でどうしていったらよいのか?状況見ながらオンラインも使用しつつおしゃべりカフェなどで活動していく
議案5
こども会議のお手伝いを皮切りに、いろんな団体のオンラインZoomでの会議などのお手伝いをしていければよい。
サポートセンターとやまで一緒に活動したい人をみんなで声掛けしていきましょう